Joの家



お寺の庫裏

融通念仏宗寺院の庫裏の建替え工事。
1階はお寺の檀家さんや来客者のためのお寺の付属スペースで、応接室、執務室の他、給湯室、お寺への来訪者用トイレを設けています。2階はお坊さんの居住空間です。居住空間へのアクセスは玄関土間の奥に家族用玄関を設け、2階に上がるようにしています。
敷地内の主の建物である本堂よりも高さを抑え、外壁は経年と共に本堂と自然に馴染むよう焼き杉板を張っています。本堂のすぐ隣ということも有り、出来るだけ目立たないように配慮しました。
また、催事の時に軒下からも出入りが出来るよう、広い開口と雨掛かりを防ぐよう下屋を設けています。

 

1階はお寺の付属スペースとして吉野桧を多用し、2階は吉野杉を使っています。

 

2023年 
設計:FRONTdesign      施工:(株)伏見建築事務所

上牧町の家

数年前に開発された造成地での新築計画。道路との高低差が2mほどある敷地で、土留め擁壁ではなく建物を深基礎にして設計地盤面との段差を解消しています。アプローチは緩やかなスロープに枕木を敷設し自然な階段としました。建物の側面(公園側)に玄関を配置し、南面は全面居室の開口を設けることが出来るようにしました。遠くまで見張らせる位置にあり、金剛葛城山まで景色が広がります。
東側隣地が地区の公園で、大きな桜の木など植栽を借景として取り入れています。敷地の背面(北側)にも緑地があり、北側の開口部は緑地の借景も意識して設計しました。

 

2022年 
設計:FRONTdesign      施工:(株)伏見建築事務所

ふたりと二匹の家

ご夫婦と二匹の猫のすまい。お施主さんのご趣味である能の練習場(18畳の和室)を備えた住まい。広間の茶事も出来るよう炉も切ってあります。

 生活空間である床板張りの部屋は全体に腰板張りをして、木部は柿渋(水にも強い)の濃色を塗装しています。

板の間空間はクラシカルな意匠で、ところどころにヨーロッパのアンティークステンドグラスを入れた小窓を配しています。

 

2022年 
設計:FRONTdesign      施工:(株)伏見建築事務所

高台の家

ご夫婦とお子さまの住まい。細長い敷地と道路との高低差を活かしてプライバシーを保ちながら景色を楽しめる計画です。1階はLDKと続き間の和室、水回りを配置し、2階は子ども室、主寝室・ウォークインクローゼットの他、ご主人の書斎(ロフト付き小間)も設けました。

階段の途中に踊り場からアクセスできるスキップフロアのデスクコーナーを設けています。

1階リビングにはウッドデッキを設けていますが、道路面からの高さが2m以上あるため、プライバシーを守ることが出来ます。

室内内装には、空気の浄化効果のあるスリット入りの吉野杉板(「杉日和」(株)ホーテック)を各所に配置しています。
構造材仕上げ材とも吉野材。

 

2020年 
設計:FRONTdesign      施工:(株)伏見建築事務所

つなぐ家

ご夫婦とお子さまの住まい。幅員の広い道路に面した角地での計画。将来的に交通量が増える可能性があるため、外部環境からのプライバシーの確保を計画の上で重視しました。玄関の入り口は表の通りから距離を取るために、あえて細いアプローチを設けて側面側に設けています。駐車スペースは家の裏側に配置し、細いほうの道路から出入りできるようにしています。室内はシンプルなLDK空間を中心に、水回りや2階への階段もLDK空間からのアクセスとし、家族の気配がわかるような間取りにしています。キッチン横には玄関から通じる3畳の土間パントリー収納室を配置して、玄関からキッチンへ通じる裏動線を確保しています。
構造材仕上げ材とも吉野材。

 

2020年 
設計:FRONTdesign      施工:(株)伏見建築事務所

つなぐ家 ブログ


smileの家

将来的に2世帯住宅を見込んだ計画。豊かな自然に囲まれた落ち着いた住宅地での計画です。敷地の北側には広々とした緑地があり、桜の木もあるため春にはお花見ができるようなところです。この景色を借景として家の中に取り込みたいと思い、居間食堂空間を南北に長くとり、居間は庭に面した南側に、食堂は緑地のある北側に配置して大きな窓を設けました。浴室の窓も北側に配置して夜桜を見ながら入浴できるようにしています。

南側には広い庭スペースをとり芝生のお庭としました。居間の掃き出し窓の外には下屋を設けて濡れ縁を設置しています。休日のお昼は縁に腰かけてお食事されているそうです。
構造材仕上げ材とも吉野材。

2019年
設計:FRONTdesign      施工:(株)伏見建築事務所

smileの家 ブログ


ポンちゃんの家

豊かな自然に囲まれた丘の上の住まい。東方向の見晴らしがよいため、居間を南東に配置して外側に屋根のある広めのウッドデッキスペースを作りました。居間食堂空間の中心部分は吹き抜けで、2階の二部屋と空間的なつながりを持ちます。小屋組みの杉の丸太梁を表わしにしており、しっかりとした構造体が感じられる住まいです。1階寝室からウォークンクローゼット、トイレ洗面脱衣室空間、浴室へと1直線でつながっており、洗濯や着替えなどの動線が裏動線としてつながっています。

吹き抜けを通る黒い煙突状のものは太陽熱利用集熱システムの「そよ風」(環境創機)のダクトです。屋根にガラスパネルを搭載し、屋根面でぬくもった空気を基礎に送り、床の通風口から建物内に温かい空気を送るシステムです。太陽熱でお湯をつくるシステムも同時に搭載しています。構造材仕上げ材とも吉野材。

2018年
設計:FRONTdesign      施工:(株)伏見建築事務所

ポンちゃんの家 ブログ


おひさまの家

見晴らしの良い高台の住まい。南北に長い敷地で、北~東方向にはとても見晴らしの良い景色が広がります。眺望を室内に取り込みながら道路側からのプライバシー性を保つ計画としました。南側の隣家が近いため建物の一部を45度ほど角度を振り、窓が見晴らしの良い方向に向くようにし、外部にはウッドデッキを設けました。建物の角度を振るもうひとつの目的は、太陽熱利用集熱システムの「びおソーラー」(手の物語)を南南西に向いた屋根に搭載することでした。メインの窓は北東方向になりますが、太陽熱利用集熱システムを搭載することで冬場のぬくもりを取り入れることができます。屋根面のガラスパネルでぬくもった空気を基礎部分に送り、床の通風口から建物内に温かい空気を送るシステムです。構造材仕上げ材とも吉野材。

2018年
設計:FRONTdesign      施工:(株)伏見建築事務所


王寺の家

丘陵地に開かれた落ち着いた住宅地内での計画。日当たり風通しとも良好な敷地です。北側は見晴らしがよいので北の景色も楽しめようにしたいと思いました。1階の食堂横に小間の和室とウォークインクローゼットを設けており、帰宅後の着替えは1階で済ますことができるようにしています。庭へは食堂から出るようにしており一段高い位置にウッドデッキを設けています。居間続きにはグランドピアノをおくための部屋を設けています。趣味のピアノを弾くのは昼間とのことで、夜は家族の勉強室(仕事部屋)になるように壁に長いカウンターデスクを設置しました。キッチンの北側にはパントリーを設け、その外側に洗濯干し場(屋根付き)を作っています。キッチンから水回り、玄関への裏動線を設けて回遊できるようにしています。2階も階段を中心に回遊可能な間取りです。2階は全体に勾配天井としています。

構造材仕上げ材とも吉野材。

2018年
設計:FRONTdesign      施工:(株)伏見建築事務所

2018 王寺の家 ブログ


生駒山の家

緑豊かな生駒山麓の住宅地での平屋の住まい計画。外壁は焼杉板張りとし、屋根はガルバリウム鋼板横葺きの方形屋根です。軒の出を深く低くしてシャープな軒先をつくりました。室内はLDKがメイン空間で、奥の林側に和室を隣接させています。建物全体が正方形に近い平面形状ですので、窓を設けにくい建物中央部は家族の収納室(ロフト付き)にしました。収納室の周囲は回遊できるように室や廊下を配置し、収納室自体にも3方向に入り口を設けてどこからでもアクセスし易いようにしています。子供室と書斎は山側に配置し、窓からは林の景色を眺めることができます。

構造材仕上げ材とも吉野材。

2017年
設計:FRONTdesign      施工:(株)伏見建築事務所

2017 生駒山の家 ブログ


吉野の山守さんとつながる家

吉野で山守をされているご実家の木を伐採するところから家づくりが始まりました。

ご実家の山の木(吉野桧)は化粧柱として使っています。家の中心に吹抜を配し、1階と2階が隔たり無く家族で空間を共有できる住まいづくりをしました。居間の南掃出し窓は全体に開くことができ、外縁を介して庭と一体感を持つ空間になりました。外と内の中間領域でもある外縁は、3人のお子さまが安心して遊ぶことのできる楽しみの場になりそうです。 2階子ども室には勉強机は置かず、吹抜け続きに家族の勉強室(畳の間)を設けました。山のことをお子さまたちへ継承される学びの場にもなればと思います。

構造材仕上げ材とも吉野材。さまざまな木の表情が見える住まいになりました。

 

 

2017年
設計:FRONTdesign      施工:(株)伏見建築事務所


としくんのおうち

吹き抜けを中心に1階2階とも回遊性のある住まいです。廊下から2階へ上がる階段と、居間から上がる2つの階段があり、吹き抜けを介して2階と1階が分離されない住まいになりました。居間続きの座敷のほか、主寝室、2階の子ども室続きのフリールームも畳の間です。1階の南側には全体に外縁があり、キッチン、食堂からは直接外縁につながり、居間と寝室は縁側を介して庭とつながりを持ちます。外縁、縁側、畳など、日本の住まいの良さを取り入れた住まいになりました。室内仕上げは漆喰、土壁、杉材を多用して調湿性を高めました。
構造材仕上げ材とも吉野材。

 

2016年
設計:FRONTdesign      施工:(株)伏見建築事務所

としくんのおうち ブログ 


法華寺町の家

法華寺町の家

奈良市内の住宅地における新築工事。主な生活空間は1階で、2階は10畳の一部屋のみ。平屋に小さな2階が乗っている住まいです。南からの光をふんだんに取り入れ、冬場は太陽の温もりを感じる住まいになりました。夏場は深い軒で直射日光を遮ります。北側の窓からは緑豊かな借景が望まれ、寝室は東の地窓から風を取り込めます。日々の暮らしの中で庭での食事もできるよう、居間食堂にテラスドアを設けました。コンパクトながら豊かな暮らしのできる住まいになりました。
構造材仕上げ材とも吉野材。

 

2015年
設計:FRONTdesign      施工:(株)伏見建築事務所

法華寺町の家 ブログ


壱分町の家

見晴らしの良い三角形の敷地での計画。奥へ行くほど敷地の幅が狭くなる三角形敷地で、両隣の家と家の間から眼下に広がる風景が見渡すことができるビューポイントがあり、その方向に向けて計画をして景色を楽しめる住まいづくりをしました。
玄関横には土間付き玄関収納を設け、その続きにキッチンを設けて家事動線としました。和室の入口も2カ所設け、来客時の対応も可能としました。
構造材仕上げ材とも吉野材。

 

2016年
設計:FRONTdesign      施工:(株)伏見建築事務所

壱分町の家 ブログ


萩の台の家2

農のある暮らし。田畑風景の広がる敷地で半農半Xの暮らしをされるための計画になりました。農作業を終えてから家に入る動線は勝手口土間(兼パントリー)とし、玄関とは入口を分けました。勝手口土間からはキッチンへつながる動線の他、勝手口土間→脱衣室→浴室に直行できる動線も計画しました。土間にはスロップシンクを設え、汚れものを洗って干せる空間にしています。また、玄関横には広めの玄関収納を設け、靴の他外回り関係のものの収納場を充実させています。キッチンに立った時に、庭の畑が見えるようにすることも意識しました。設計に携わらせていただく中で、土からできる食物のことや農のある暮らしの豊かさについて、多くを教えていただき考えることができました。
構造材仕上げ材とも吉野材。

 

2016年

設計:FRONTdesign      施工:(有)藤見工務店

萩の台の家2 ブログ


茶室のある家

四畳半切本勝手(出炉)茶室。茶道口と給仕口は併用とし、露地に面して貴人口を設けています。貴人口にはガラス戸と格子戸と内障子の3つの建具を引分け式で設え、それぞれの建具を閉じることにより、折々の茶会に合わせて室内の光の量を調整することができます。また、全ての建具を開けると、露地に開かれた茶室になります。

また、風炉先には木瓜型のくりぬき窓に引分け障子を入れ、障子を開けたところには小ぶりの木像を置くための棚を設けてあります。この木像を拝する空間は、折々に設える床の間とは違いこの茶室の原点を表すものです。
構造材仕上げ材とも吉野材使用。

 

2014年
設計:FRONTdesign      施工:(株)伏見建築事務所


富雄の家

奈良市内の住宅地での二世帯住宅。それぞれの世帯のプライベート空間を、居間、食堂キッチンなどの共有空間を介して縦方向と横方向でつなぎました。1階のお母様のプライベート空間は平面的に45度の角度を持たせて、居間食堂の共用空間に対面させず庭を介した穏やかなつながりを持たせました。居間食堂と居室の床はドイツ製のフォアベルク社のカーペットを使用しています。居間食堂のカーペットは苔緑色で、庭の芝生の延長のような床になりました。
周りの環境も良好で日当たり・風通しの良い住まいです。
構造材は吉野材。仕上げ材は吉野財と三陸材。

 

2013年
設計:FRONTdesign      施工:(株)伏見建築事務所


生駒山麓の家

音楽空間のある住まい。ヴァイオリンとヴィオラを演奏されるご夫婦とお子さんの住まい。日常空間の中に、ミニ演奏会が出来るスペースを設けました。この場所での住まいと言う事と、弦楽器の音色で満たされる空の器ということを意識して設計しました。構造材は紀州杉、化粧材は吉野杉。杉丸太で十字に架けた梁や束など、リズミカルに木を感じる住まいです。

構造材は紀州材使用。仕上げ材は吉野材。

 

2011年
設計:FRONTdesign      施工:(株)伏見建築事務所


萩の台の家1

斜面地での計画。お子たちが家の中のどこにいても気配がわかるように、空間の隔たりを極力減らして細長い建物の中に回遊性をもたせました。キッチンに立つと一直線で浴室まで見渡すことができます。
居間から2階へ上がる階段途中には、居間を見渡すデスクを設けました。その他、キッチン横には奥様専用の家事デスク、食堂横には宿題デスク等をつくり、広くつながる空間のあちこちに家族の依りしろをつくりました。 構造材は吉野材。仕上げ材は信州材と吉野材。

 

2012年

設計:FRONTdesign      施工:(有)藤見工務店


矢田丘陵の家

ご夫婦とも仕事をお持ちで、家族が家で共に過ごす時間にお互いの気配がわかる家の在り方を考えました。階段・吹き抜けを家の中心部分に配置。各部屋が吹き抜け空間に面することにより1階と2階の各空間の隔たりをなくす計画としました。家族の書斎コーナー(ご夫婦の仕事場兼子どもたちの勉強部屋)を居間続きに設け、同じ目的で一緒に使える空間としました。吹き抜け上には3畳の和室「ゴロゴロスペース」を設け、1階居間とつながりのある第二の居間的小空間としました。

 

2012年

構造材は紀州材、仕上げ材は吉野信州材と吉野材を使用。

設計:FRONTdesign      施工:(株)伏見建築事務所


山城の家

山城の家

古くからある住宅地での建て替え工事です。地域の中で気楽に楽しく子育てが出来るように、近所の方と交流がし易いような工夫をしました。
食堂の吹き抜けを中心に、1階、2階とも回遊性のある間取りです。吹き抜けを介して1階に居ながら2階の家族の気配がわかる住まいになりました。玄関の畳敷きは、穏やかな住まいの印象になりました。

 

2007年
設計:FRONTdesign      施工:(株)伏見建築事務所


西登美ケ丘の家1

昭和40年代に開発された閑静な住宅地内での建て替え工事。
ボリュームの大きい2世帯住宅を計画するにあたり、圧迫感を抑えるために手前に低い建物としました。親世帯は1階部分、子世帯は2階部分。エレベーターは玄関土間階にも止まるものを設置しました。1階には、子世帯ご主人の営まれるバウムクーヘン工房があります。

 

2007年
設計:FRONTdesign      施工:出口工務店


西登美ケ丘の家2

昭和40年代に開発された閑静な住宅地内での建て替え工事。
西登美ケ丘の家1/2のご家族の住まいで同時期に建築。リラクゼーションの店舗併用住宅。

 

2007年

設計:FRONTdesign      施工:出口工務店

 国産材・県産材  

木の住まいの設計

一級建築士事務所 FRONT design 

奈良県生駒市北田原町1052-2

 岩城由里子

プロフィールはこちら

 

設計ブログ

frontdesign blog

 

地元の木+職人 による家づくり